ワインの楽しみ方– tag –
-
ワインは冷蔵庫で横置き?縦置き?|入門室
はじめに 「ワインって、冷蔵庫で保存するときは横にした方がいいの?縦に立てていいの?」――これ、ワインビギナーの方から必ず聞かれる質問です。結論から言えば、長期保存なら横置き、短期保存なら縦置きでも大丈夫です。ただし「冷蔵庫で保存」という条... -
ワインと酸化防止剤(SO₂)の真実|プロフェッショナル研究記録
結論 SO₂(亜硫酸塩)は、ワインを守るための必須のツールです。酸化を防ぎ、雑菌の繁殖を抑え、輸送や熟成を可能にする――その存在なくして現代ワイン造りは成立しません。 ナチュラルワインのトレンドの中で「SO₂=悪」と語られることがありますが、それ... -
シャンパーニュにおけるマロラクティック発酵の役割|プロフェッショナル研究記録
結論 マロラクティック発酵(MLF)は、①リンゴ酸を乳酸に変えることでワインを柔らかくし、飲みやすくするプロセスです。また、同時に②早期出荷を可能にすることで、キャッシュフローに貢献する役割もあります。ほとんどのシャンパーニュ生産者が導入して... -
ワインの失敗あるある5選(第3弾)|まだまだある“笑える失敗”集
はじめに 「もうあるあるは出尽くしたでしょ?」——いえいえ、ワインの世界は奥が深い。失敗ネタの数だけ人間ドラマがあります。 プロの現場から家庭の食卓まで、まだまだ“やらかし”は山のように。今回は「失敗あるあるシリーズ第3弾」として、さらに笑えて... -
ワインマナー入門|レストラン・パーティーで恥をかかないために
導入文 「レストランでワインを注がれたけど、どう受け取っていいかわからない…」「パーティーで“とりあえず乾杯”したら、隣の人にシャンパンこぼした…」 ——誰もが一度は経験する“ワインマナーの壁”。プロの世界でも、最初はみんな失敗します。私も新人時... -
ワイン保存グッズ徹底比較|バキュバン vs コラヴァン 〜プロ直伝の選び方ガイド〜
はじめに 「あれ?昨日のワイン、味がイマイチなんですけど…?」こうなる原因はただひとつ——酸化。 開けたワインは空気と出会うごとに“味が抜けるエキササイズ”に突入します。プロの現場でワインを扱いすぎて「どのセーブ器具が本当に使えるの?」と悩んだ... -
ワインの失敗あるある5選(第2弾)|プロが笑いながら解決法を伝授!
はじめに ワインを飲んでいると、なぜか“やらかし”がつきもの。私自身も、レストランやイベントで数えきれない失敗を見てきましたし、自分でも散々やらかしてきました。 でも安心してください。失敗は笑い話にできるし、正しい知識を知れば次から防げます... -
ワイングラスの選び方|初心者からステップアップまで
はじめに 「同じワインなのに、グラスを変えただけで味が全然違う…!」——これは、私が業界に入ってすぐに体験した衝撃です。 レストランでリーデルの大ぶりなブルゴーニュグラスにピノ・ノワールを注がれたとき、香りがまるで“花束を鼻先に押し付けられた... -
赤ワインの保存方法|常温保存はアリ?最適な温度と期間
はじめに 「赤ワインって常温で置いて大丈夫?」「冷蔵庫に入れると味が変わる気がするし、どう保存すればいいのかわからない…」 ——これは、初心者からよく受ける質問のNo.1です。実際、赤ワインは“常温でOK”と思われがちですが、正しい保存環境を知らない... -
白ワインの保存方法|冷蔵庫NG?プロが教える正しい温度と便利グッズ
はじめに 「冷蔵庫に入れておいた白ワイン、次の日に飲んだらなんだか水っぽい…」「贈り物の高級白ワインを半年置いておいたら、酸っぱくて飲めなかった…」 ——これ、実は誰もが通る“白ワイン保存の落とし穴”です。ワイン業界に長年身を置いてきた私も、は...
12