MENU

飲み残しワインを美味しく保存する!おすすめ保存グッズまとめ

目次

はじめに

「開けたワインを飲み切れなかった…」
そんな経験はありませんか?

ワインは酸化が進むと風味が落ちてしまいますが、保存グッズを使えば数日間美味しさを保つことができます。
この記事では、初心者でも手軽に使えるワイン保存アイテムをご紹介します。


1. シリコンストッパー

  • ボトルの口に差し込むだけのシンプルな栓
  • 安価で扱いやすく、初心者向け
  • ただし酸化は防ぎきれないので短期間用

【おすすめ商品】OXO(オクソー) ワンプッシュ ワイン ストッパー

2. 真空ポンプ(バキュームタイプ)

  • ボトル内の空気を抜いて酸化を防ぐ仕組み
  • 専用ストッパーとセットで使うタイプが主流
  • 数日間は十分美味しさをキープできる

👉 家飲みが多い人には必須アイテム!


【おすすめ商品】Lazysong ワイン栓 ワインストッパー

3. スパークリングワイン用ストッパー

  • 炭酸ガスを逃さない専用栓
  • フルート型ストッパーで、翌日も泡を楽しめる
  • シャンパンやスパークリング好きにおすすめ

【おすすめ商品】LUSCIOUZ ルーシャズ シャンパンストッパー & ワインストッパー

4. ワイン保存袋

  • ボトルからワインを保存袋に移し替えて空気を抜くタイプ
  • 場所を取らずに保存できる
  • アウトドアや持ち運びにも便利

5. 初心者におすすめの組み合わせ

  • 日常使い → 真空ポンプ+シリコンストッパー
  • 特別な時や泡もの → スパークリング用ストッパー

👉 これだけ揃えれば「飲み残しワイン問題」は解決です。


まとめ

  • ワイン保存には専用グッズが必須
  • 短期間ならシリコンストッパー
  • 数日間なら真空ポンプ
  • 泡ものなら専用ストッパー

初心者でも手軽に使えるので、1つ揃えておくと安心です。
「ワインガジェット研究所」では、実際に使ったレビューも今後追加予定ですので、ぜひチェックしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワインガジェット研究所 所長のあおです。
ワイン輸入バイヤー兼ブランド・マネージャーとして長年世界中のワイナリーと関わり、また国内でもレストランやワインショップへの販売、プロ&消費者向けイベントまで幅広く経験してきました。

その中で感じたのは、「ワインは難しいものじゃなく、もっと気軽に楽しめるもの」 ということ。
セラーやグラス、オープナーなどの便利グッズを正しく選べば、日常の一杯がグッと美味しくなるんです。

このブログでは、プロとしての知識と、ちょっとユーモラスな失敗談も交えながら(笑)、初心者から愛好家まで役立つ情報をお届けしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次