ワインの楽しみ方– tag –
-
入門室(初心者向けガイド)
初心者でも失敗しない!同調のペアリング入門|料理とワインの重さを揃えるコツ
はじめに 「サラダにフルボディ赤を合わせたら、なんだか重すぎて合わなかった…」初心者がよくつまずくのが、料理とワインの“重さ”のバランスです。でも大丈夫!実はワインペアリングには 同調(合わせる) というシンプルな公式があるんです。 それは、料... -
入門室(初心者向けガイド)
初心者でもできる!土地合わせペアリング入門|地元の料理に地元のワインを
はじめに 「その土地の料理には、その土地のワインが合う」これは昔から語られるペアリングの黄金ルール。地元の気候・土壌・食文化で育った料理とワインは、自然と相性が良いのです。 今回は初心者でもすぐに試せる「土地合わせ(地元で揃える)」の超入... -
入門室(初心者向けガイド)
初心者でもできる!要素合わせのペアリング入門|香りをリンクさせて楽しむコツ
はじめに 「ローズマリーの香りがするラム肉に、ワインを合わせたら驚くほどピッタリだった!」それは 要素合わせのペアリング という考え方。料理とワインの香りや風味を“リンク”させることで、一体感が生まれ、口の中で調和のハーモニーが広がります。 ... -
入門室(初心者向けガイド)
初心者でもできる!中和のペアリング入門|料理とワインのバランス術
はじめに 「唐揚げを食べたあとにスパークリングワインを飲んだら、口の中がさっぱりした!」これ、実は “中和のペアリング” という考え方です。料理の強い特徴(油っぽさ・塩辛さ・辛味など)を、ワインの酸味や甘味、泡で“中和”してくれることで、もっと... -
入門室(初心者向けガイド)
初心者が迷わない!料理に合わせたワイン超入門ガイド
はじめに 「料理に合うワインって、正直よくわからない…」初心者なら一度は感じたことがある悩みですよね。実は、ワインと料理の組み合わせは“ほんの数個のルール”を知っておくだけでグッと楽しくなります。 今回は 超入門編 として、「まずこれだけ覚えて... -
入門室(初心者向けガイド)
秋の夜長にぴったり!初心者でも楽しめるおすすめワインの選び方
秋の夜長にぴったり!初心者でも楽しめるおすすめワインの選び方 はじめに 秋の夜はだんだん長くなり、涼しい風とともに「ちょっと贅沢な時間を過ごしたい」と思うことはありませんか?そんなときこそワインの出番です。難しく考えなくても、秋らしいシー... -
ワインラバー
魚介に合うワインは“文化的必然性”から生まれた ─ 産地と食卓で読み解くペアリング
はじめに 「魚介に合うワインといえばシャブリ」──ワインの世界ではよく聞く言葉です。でも、なぜシャブリが魚介に合うのか、深く考えたことはあるでしょうか?結論から言うと、魚介とワインの相性は単なる“味のバランス”だけでなく、そのワインが育った土... -
入門室(初心者向けガイド)
ピクニックでワインを楽しむ!初心者におすすめの便利グッズ5選
はじめに こんにちは、副所長のしろです。青空の下、解放感いっぱいの場所で飲むワインって、なぜかいつもより美味しく感じませんか?かく言う私も、お花見やピクニック、BBQやキャンプなど、アウトドアシーンでワインを飲むのが大好きです。でも、実際に... -
入門室(初心者向けガイド)
光の影響|紫外線はワインの天敵!初心者が知っておくべき科学的保存の基本
初めに 「買ったばかりの白ワイン、開けてみたら“なんだか生臭い”…」それ、実は紫外線が原因かもしれません。ワインは温度や湿度も大事ですが、意外と見落とされがちなのが「光の影響」。特に紫外線はワインの化学成分を変化させ、香りや味わいを一気に損... -
入門室(初心者向けガイド)
余ったワインを捨てない!初心者でもできる料理用ストック活用術
「昨日のワイン、飲みきれなかった…」そんな経験、ありませんか?そのまま翌日グラスに注いでみたら、なんだか酸っぱくなっていてがっかり。初心者あるあるですが、実は余ったワインは料理用にストックすれば大活躍するんです! ここでは、飲みきれなかっ...