MENU

ワイン好きが本当に喜ぶギフト10選|プロが選ぶ外さないプレゼント

目次

はじめに

「ワイン好きにプレゼントしたいけど、何を選んでいいかわからない…」
——これ、実はワインを飲まない人だけじゃなくて、ワイン好き同士でも悩むテーマです。

ワイン業界で何百回も「ギフトシーン」を見てきた立場から言わせてもらうと、喜ばれるギフトには鉄板パターンがあるんです。
この記事では、外さない+ちょっとセンスよく見えるギフト10選を、プロ視点&ユーモラスなエピソードを交えてご紹介します。


こんな人におすすめ!
  • ワイン好きの友人や上司にプレゼントしたい方
  • 何を選んだらいいか毎回迷う方
  • 「普通のワイン以外」で気の利いたものを探している方
  • ギフト選びで“おぉ〜!”と喜ばれたい方

1. 王道!高級ワイン(外さないクラシック)

  • ボルドーやブルゴーニュの有名銘柄は鉄板。
  • 「特別感」を演出できるのがポイント。

😅 あるある
ラベルを見て“これ知ってる!”と反応された瞬間のドヤ顔…プレゼントした人も気持ちよくなれます。
ボルドー格付けシャトーはどうしても高価になってしまいますが、”セカンド”ワインなら手が届きます。
様々な産地のワインをテイスティングしてきましたが、やはり格付けボルドーへの信頼は揺るぎません。
圧倒的な歴史とノウハウの積み重ねをご体感いただくのはいかがでしょうか。
私自身も格付けセカンドをいただくとやっぱりとてもうれしいです♪


2. ワインセット(飲み比べの楽しみ)

  • 赤・白・泡など、バリエーション入りは間違いなく盛り上がる。
  • 「今日はどれ開ける?」が楽しい会話に。
  • 相手の好みに幅広くアプローチできるので安心です。

3. 高級シャンパン(特別な日用)

  • 記念日や結婚祝いならやっぱりシャンパーニュ(=シャンパン)。
  • ブランド力が強いので失敗しない。

🥂 プロ体験談
「結婚祝いにシャンパンを贈ったら、“結婚1年記念日にあける”と言われて泣きそうになったことがあります。」

映画007との関係も有名な定番シャンパーニュ♪
力強い味わいが特徴です。


4. ワイングラス(グッズ派の鉄板)

  • RIEDELやZaltoはワイン好きの憧れ。
  • グラスを変えるだけで「味が変わる」体験をプレゼントできる。

あるある度:★★★★★
「グラスをプレゼントされた人、次に会ったとき必ず“味違った!”って言います。」

▼ピノ・ノワール好きには”リーデル” 品種ごとに特化した専門性が魅力

▼”リーデル”の樽付きシャルドネ。しっかり目のシャルドネ好きに! 品種ごとに特化した専門性が魅力

▼ワイン好きの憧れ”ザルト” もらったら痺れちゃいます♪
 下記はどんなワインにも合わせやすい”万能型”です。


5. ワインオープナー(機能派ギフト)

  • レバー式や電動式は初心者に喜ばれる。
  • ソムリエナイフは“プロっぽさ”を演出できる。

▼慣れていない方やご年配の方も簡単な、電動式
 初めて使うと、「おー!!」と感動しますよ!

▼ソムリエナイフ界の超王道「ラギオール」
 ワイン会でこのソムリエナイフで抜栓していると、もはやまぶしいです!


6. ワイン保存グッズ(長く楽しむ系)

  • バキュバン:普段飲み派に◎
  • コラヴァン:ワインラバーの夢の道具

😲 プロあるある
「コラヴァンを贈ったら、相手が“これは反則級!”と叫んでました(笑)」

▼お手軽だけど、便利なバキュバン

▼高級ワインをちびちびのめる。ワイン保存界のKING”コラヴァン”
 ガスカートリッジの買い替えが必要なので注意。

 └ガスカートリッジのみでも売ってます。


7. ワインセラー(大型ギフト)

  • 大切な人に贈るなら一生モノ。
  • 「家庭にカーヴができる」という感動を届けられる。

▼安心のさくら製作所のコンプレッサー式


8. ワイン本・雑誌(知識派に)

  • ソムリエ試験本やワイン漫画も意外と喜ばれる。
  • 「飲む→読む→また飲む」の無限ループ。

9. チーズ&ペアリング食品

  • ワインと一緒に楽しめるフードギフト。
  • 「ちょっと贅沢な夜」をプレゼント。

10. ユーモア系ワイングッズ

  • ワインボトル型USB、コルク栓デザインの雑貨など。
  • SNS映え狙いならこういう“ネタグッズ”もアリ。

😂 あるある
「ネタグッズを渡したら、その場で爆笑 → 結局一番思い出に残ったりする。」


まとめ

  • ワインギフトは「飲む」「使う」「楽しむ」の3タイプに分けると選びやすい
  • 王道はワインそのもの、差別化はグッズ
  • 大事なのは“相手がどうワインを楽しむか”を想像すること

プレゼントは“物”じゃなく“時間”を贈るもの。
ワイン好きに最高のひとときを届けましょう🍷

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワインガジェット研究所 所長のあおです。
ワイン輸入バイヤー兼ブランド・マネージャーとして長年世界中のワイナリーと関わり、また国内でもレストランやワインショップへの販売、プロ&消費者向けイベントまで幅広く経験してきました。

その中で感じたのは、「ワインは難しいものじゃなく、もっと気軽に楽しめるもの」 ということ。
セラーやグラス、オープナーなどの便利グッズを正しく選べば、日常の一杯がグッと美味しくなるんです。

このブログでは、プロとしての知識と、ちょっとユーモラスな失敗談も交えながら(笑)、初心者から愛好家まで役立つ情報をお届けしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次