はじめに
ワインをもっと楽しみたいけど、どんなグッズを揃えればいいの?
そんな疑問を持つ初心者の方に向けて、最低限これだけは用意しておきたい「必須ワイングッズ」をご紹介します。
ワイン業界に長年携わってきた経験をもとに、実際に使いやすいアイテムだけを厳選しました。
1. ワインオープナー(必須アイテム)
最初に欠かせないのが「ワインオープナー」。
コルクを抜く道具ですが、種類によって使いやすさが大きく変わります。
- ソムリエナイフ型:コンパクトだが、慣れるまで難しい
- スクリュープル型(レバー式):初心者でも簡単に開けられる
- 電動オープナー:力いらずで、誰でもスムーズ
👉 「初めてワインを抜栓する!大丈夫かな」、と不安な方にはスクリュープル型か電動タイプをおすすめします。
ただし、慣れればソムリエナイフ型が絶対に便利!
少しづつ慣れていければいいですね♪
👉詳しくは [初心者におすすめのワインオープナー5選|種類別の選び方ガイド] ををご参考に♪
2. ワイングラス(赤・白用の基本型)
ワインを楽しむ上で欠かせないのがグラスです。
実はグラスの形で香りや味わいが大きく変わります。
最初は万能型のグラスを1種類用意すれば十分。
おすすめブランド:
- リーデル(世界的に有名)
- 東洋佐々木ガラス(コスパ良し、日本製)
👉 赤・白どちらでも使える「中庸サイズ」を選ぶと失敗しません。
👉詳しくは [ワイングラスの選び方|初心者からステップアップまで] をご参考に♪
3. ワインセラー or ワインラック
ワインを保管する環境も大切です。
室温だと劣化が早いため、長く保存するならワインセラーがベスト。
- 小型セラー(12本前後):初心者に最適
- ワインラック:短期保存なら十分(但し、夏季は短期でもおすすめしません)
👉 まずは小型セラーを導入すると、安心してワインを楽しめます。
それまでの短期的な保管なら、冷蔵庫の野菜室でも十分です!
4. ワインストッパー
開けたワインを保存するアイテムです。
そのままにしておくと酸化が進んでしまいますが、ストッパーを使えば数日は美味しく飲めます。
- シリコンタイプ(簡単・安価)
- 真空ポンプ付き(酸化を抑えて長持ち)
👉 家飲みが増える人には必須のアイテムです。
そろえるまでは、抜栓したコルクでそのまま栓をしましょう♪
コルクの液面が触れているほうを、ワイン側に差し込むのがベストです!(少し硬いのですが、)
5. ワインクーラー
特に夏場や白ワイン・スパークリングを楽しむ際に便利。
氷と水を入れるバケツ型や、冷却ジェル入りのカバー型があります。
- アクリルバケツタイプ(王道)
- 保冷カバータイプ(省スペース)
👉 普段は不要でも、1つあると来客時に活躍します。
バケツは場所をとるので、手軽なのは保冷カバータイプですね♪
まとめ
初心者がまず揃えるべきアイテムは:
- ワインオープナー
- ワイングラス
- 保存用アイテム(セラー or ストッパー)
この3つがあれば、安心してワインライフをスタートできます。
少しずつセラーやクーラーを追加していけば、より快適にワインを楽しめますよ。
👉 今後も「ワインガジェット研究所」では、実際に使った感想やおすすめアイテムを紹介していきます。


コメント