はじめに
こんにちは、副所長のしろです。
青空の下、解放感いっぱいの場所で飲むワインって、なぜかいつもより美味しく感じませんか?
かく言う私も、お花見やピクニック、BBQやキャンプなど、アウトドアシーンでワインを飲むのが大好きです。
でも、実際にやってみると「コルクが開かない」「グラスが割れた」「ワインがぬるい」など小さなトラブルもつきもの・・・
そこで今回は、ピクニックでもワインを快適に楽しむための便利グッズ5選をご紹介したいと思います!
それぞれおすすめのアイテムも厳選したので、良かったら参考にしてくださいね♪

こんな人におすすめ!
・ピクニックでワインをストレスフリーに飲みたい人
・外でもワインを100%楽しみたい人
・初めて「外飲みワイン」に挑戦する人
1.ワインが開かなきゃ始まらない!ワインオープナー
2.割れないワイングラス🍷
3.外でもワインは適温で!保冷バッグ
4.うっかりワインこぼれを防止。ワイン用の折り畳みテーブル
5.余ったワインを無事に家まで!ワインストッパー
1. ワインオープナー
ピクニックで一番多いトラブルは「コルクが開かない事件」。
私も初めて外にワインを持って行ったとき、オープナーを忘れてしまい、靴に入れて壁に叩きつける・・・!?(※とっても危険なのでNGです!)と半ば本気で逡巡したという苦い思い出があります(笑)。結局、キャンプ場の受付でワインオープナーを借りることができ、なんとかワインを開けることができました。
それ以来、バッグの片隅に「ポケットサイズのオープナー」を入れるのが習慣に。電動式も便利ですが、外では充電切れのリスクがあるので、コンパクトで壊れにくい手動式がおすすめです。
👉おすすめのワインオープナー
慣れてしまえば便利なソムリエナイフ。王冠もこれ一本
「ワインオープナーの選び方をもっと知りたい!」という方は、ぜひ下記の記事をご覧ください!
2. 割れないワイングラス
外で飲むなら「グラスの割れ」が最大のリスク。実際、昔ピクニックにガラスのグラスを持って行ったら、芝生に置いた瞬間にカランと倒れて、そのまま粉々に。ワインより先にグラスがなくなってしまいました・・・
それに、ガラスのグラスは割れないように梱包も必要なので、持っていくのにも一苦労です。
それからは「トライタン製のワイングラス」を愛用しています。見た目はほぼガラスと変わらないのに、落としても割れないから安心!最近はステンレス製で保冷効果があるグラスもあり、冷たい白やスパークリングを長く楽しむこともできます。
グラスによって味わいが全然違うのがワインの面白さでもあるので、「外でもしっかりワインらしさを楽しみたい派」には絶対に外せないアイテムです。
👉おすすめのトライタン製のワイングラス
見た目も形もガラスのワイングラスに劣らないのに、とっても軽くて丈夫。持ち運びの際も、
多少ざっくり袋にいれても大丈夫なので、らくちんです。
3. ワイン用保冷バッグ
外飲みでとっても気になるのは「温度問題」。家でしっかり冷やしたスパークリングを持って行って、「今日はこれで乾杯だ✨」とワクワクしていたら、ピクニックの準備を終えたころには、ボトルが汗だくに・・・。
乾杯のときにはぬる~くなって、「このもったりした飲み物は一体・・・?」という悲しい状態になってしまいました。
そんな悲しい事態を防いでくれるのが保冷バッグ。内側がアルミ素材で、保冷剤を一緒に入れれば数時間はしっかり冷えたまま。バッグ型だけでなく、ワインボトルにすぽっと被せれば温度をキープしてくれる、ワインスリーブもおすすめです。
特にスパークリングワインは冷えているかどうかで美味しさが段違い。白ワインや、赤ワインだって、適度な温度で飲むのが美味しいですよね!
「冷たいままキープできる」保冷バッグやワインスリーブは、ワインを美味しく楽しむには必須アイテムです。
👉おすすめの保冷バッグ
普通の保冷バッグでも良いのですが、仕切りがないのが難点(ボトルがぶつかって危ないです)。
ワイン用なら仕切りや保冷機能なども十分なので、おすすめです!
👉おすすめのワインスリーブ
すぽっと被せるだけでらくちん。ただ、保冷材のように事前に冷やしておかないといけない点は
注意です!
4. 折りたたみ式テーブル
芝生や砂利の上だと、グラスを置いた瞬間に「ガタッ」と倒れる危険があります。私も以前、芝生に直接ボトルを置いたら、地面の段差でころっと転がり・・・楽しみにしていたワインを半分こぼしてしまったことがあります。
そんな失敗を防いでくれるのが小さな折りたたみ式テーブルやグラスホルダー付きのシート。最近はワイングラスを差し込める専用のテーブルもあって、見た目もおしゃれ!
おつまみなども一緒に置けるので、実際に使ってみると「こんなに快適なのか!」と驚きました。映える上に便利で、文句なしのおすすめグッズです♪
👉おすすめの折り畳み式のワイン用ミニテーブル
小ぶりで、折りたためて、ボトル1本とグラス4脚をセットできます。グラスは専用の切れ込みに
ひっかけるスタイルなので、テーブルの上で倒れる心配もなし!
5. ワインストッパー(真空タイプがおすすめ)
最後に、ピクニックで意外と困るのが「飲みきれなかったワイン、どうする?」問題。
おつまみや会話に夢中になっているうちに、そろそろ帰らなきゃ・・・と見れば、まだボトルに半分以上残っている!
持って帰りたいけど栓がない(外で飲んでいると、他のごみに紛れてうっかりコルクを捨てがちに・・・💦)、けど捨てるなんて言語道断。
仕方なく、ボトルを片手に握りしめて、帰路についたことがあります。
そんなときにあると便利なのが、真空式のワインストッパー。ポンプで空気を抜くだけで酸化を防げるので、翌日でもフレッシュな味わいをキープできます。
実際に使ってみると、次の日のワインが「え、まだこんなに美味しいの?」と感動レベル。アウトドアだけでなく、家飲みの残りワイン保存にも大活躍です。
スパークリングがお好きな方は、スパークリング用のストッパーもあると良いですね。スパークリングに普通の栓をしていると、持ち運び中に「ボン!」と栓が飛び出すことがあるので、危ないです(あとすごくびっくりします)。
気軽に使いたい人には、シリコン製のキャップ型ストッパーもおすすめ。完全な真空にはなりませんが、持ち運びや、ちょっと地面に置きたい時のこぼれ防止になるのでピクニック向きです。
👉おすすめの真空式のワインストッパー
ボトルにつけて、数回ポンプをプッシュするだけの簡単操作。コンパクトなので、いくつか
持っていくと、複数のワインを開けたい時にも安心です♪日付をメモする機能付き。
まとめ
ちょっとした工夫とアイテム選びで、外でワインを楽しむ時間は更に素敵に!
便利グッズをそろえれば、安心して「ワイン×ピクニック」の贅沢時間を楽しめます。
ぜひ次の休日に、青空の下でお気に入りの一本を開けてみてください✨




コメント