はじめに
「サーモンに合うワインってどれ?」
初心者にとってワインペアリングは難しく聞こえますが、実は 料理の色とワインの色を合わせる だけで、不思議なくらいしっくりきます。
今回は カラー・ペアリングの超入門編 として、料理の色ごとに合うワインをたくさん例を出して紹介します。
見た目で直感的に選べるので、今日からすぐ試せますよ。

こんな人におすすめ
・ワイン選びで迷いたくない初心者
・難しい知識より「見た目で分かる」方法を知りたい人
・家飲みをおしゃれに演出したい人


色で合わせる基本ルール
ワインと料理の色は「同系色」を意識すると相性が良いことが多いです。
たとえば…
- 赤い料理(トマトソース、ローストビーフ)=赤ワイン
- 白い料理(魚のホワイトソース、豆腐料理)=白ワイン
- オレンジやピンクの料理(サーモン、エビ)=ロゼワイン
- 黄金色・揚げ物(唐揚げ、ポテト)=スパークリング
料理色別の具体例
🟥 赤系の料理
- トマトソースパスタ × 赤ワイン(ライトボディ)
- ローストビーフ × ミディアム赤
- 煮込みハンバーグ × フルボディ赤
⬜ 白系の料理
- 白身魚のムニエル × 白ワイン(シャルドネ)
- 豆腐料理 × 白ワイン(軽めのソーヴィニヨン・ブラン)
- カルボナーラ × 樽熟白(濃いめのシャルドネ)
🟧 オレンジ・ピンク系の料理
- サーモンのムニエル × ロゼ
- 海老のグリル × ロゼ(やや辛口)
- 生ハムメロン × ロゼ
🟨 黄金色の料理
- 唐揚げ × スパークリング
- ポテトフライ × スパークリング
- 天ぷら × 発泡系白ワイン
ちょっとした豆知識
この方法は「マリアージュの黄金法則」と呼ばれる考え方のひとつで、フランス料理界では昔から使われています。
人間の感覚は「色の調和」に影響を受けやすいので、同系色のワインを選ぶだけで「合う!」と感じやすいのです。
料理とワインの色ペアリング早見表
料理の色 | 料理例 | 合うワイン(色で合わせる) |
---|---|---|
🟥 赤い料理 | トマトソースパスタ、ローストビーフ、煮込みハンバーグ | 赤ワイン(ライト〜フルボディ) |
⬜ 白い料理 | 白身魚のムニエル、豆腐料理、カルボナーラ | 白ワイン(軽め〜樽熟成タイプ) |
🟧 ピンク・オレンジ料理 | サーモンのムニエル、海老のグリル、生ハムメロン | ロゼワイン |
🟨 黄金色の料理 | 唐揚げ、ポテトフライ、天ぷら | スパークリングワイン、発泡系白ワイン |
解決策・おすすめグッズ紹介
「カラー・ペアリング」を体験できる飲み比べセットがおすすめ!
👉 例
まとめ
- 赤い料理=赤ワイン
- 白い料理=白ワイン
- ピンク・オレンジ料理=ロゼ
- 黄金色の料理=スパークリング
色を合わせるだけの超入門ルールなら、ワイン選びに迷いません。
まずは「今日の料理の色」を見て、気軽に試してみましょう🍷✨








コメント