【予算別】もらって嬉しいワインギフト10選|3000円・5000円・1万円で選ぶ失敗しない贈り物

※本サイトの記事には、広告・アフィリエイトリンクが含まれています。

はじめに

「ワインを贈りたいけど、どれくらいの値段がちょうどいい?」
実は、3,000円・5,000円・1万円の3ラインを押さえるだけで、ギフト選びは一気にラクになります🍷
この記事では、相手別&シーン別のおすすめの選び方を、所長あお👓がやさしく解説。
初めてのワインギフトでも“センスがいい!”と思われるラインナップを紹介します。


あお所長

こんな人におすすめ
クリスマスや誕生日にワインを贈りたい
相手の好みがよく分からないけど外したくない
予算に合わせて“見栄えする一本”を探したい


3,000円前後で選ぶ「気軽でおしゃれな手土産ワイン」

🥂 スパークリングなら「プロセッコ」か「クレマン」

  • プロセッコ・ブリュット(イタリア)
     → フルーティで明るく、ラベルも華やか。気軽なギフトに◎
  • クレマン・ド・ロワール(フランス)
     → シャンパン製法でコスパ抜群。女性人気も高い。

🍇 白ワインなら「ソーヴィニヨン・ブラン」系が鉄板

  • 爽やかで食事に合わせやすい。和食にも相性◎。
  • 特にニュージーランド産はフレッシュで香り高く、ギフト映えします。

🟢 購入はこちら

京橋ワインリカーショップ 京橋ワインリカーショップで3,000円台ワインを探す

5,000円前後で選ぶ「ちょっと特別な一本」

🍷 赤ワインなら「ピノ・ノワール」が万能

  • ブルゴーニュ/オレゴン/NZ産など軽やか系赤を。
  • 渋みが控えめで、相手の好みを問わない。

🍾 泡派なら「シャンパーニュ製法のロゼ」

  • ピンクのラベルが華やかで、誕生日や女性向けギフトにぴったり。

🟢 5000円前後のワイン購入はこちら

パリ発祥、国内No.1ワインスクールが運営するワインショップ「カーヴ・ド・ラ・マドレーヌ」

1万円前後で選ぶ「特別な日の一本」

🥂 シャンパーニュなら「ノン・ヴィンテージ」または「ブラン・ド・ブラン」

  • 王道ブランドでも“NV(ノンヴィンテージ)”なら1万円台で買える。
  • 贈り物にはギフトボックス入りを選ぶと高級感アップ。

⭐関連記事:もう迷わない!シャンパーニュの選び方とおすすめスタイル一覧【ギフト対応】

🍷 赤ワイン派には「格付ボルドー or バローロ」

  • 「重厚な香り」「熟成感」「ストーリー性」があり、記念日に最適。
  • メッセージカードを添えると印象がさらに◎。

🟢 購入はこちら

京橋ワインリカーショップ パリ発祥、国内No.1ワインスクールが運営するワインショップ「カーヴ・ド・ラ・マドレーヌ」

失敗しない“選び方の型”をチェック

チェック項目内容
相手の好みが不明辛口スパークリングを選ぶ
相手が赤好き渋み控えめピノ・ノワール
女性向けロゼ or 白(香り華やか系)
フォーマル箱入り・辛口・シンプルラベル
カジュアル見た目可愛いラベル or ナチュール系

👉 関連:ワインを贈るときのマナーと注意点


贈り物を格上げする+αアイテム

アイテムポイント
ワインバッグボトル保護+高見え効果
ワインオープナー相手が初心者ならセットで◎
メッセージカード手書きひとことが印象を決める

関連記事(内部リンク)


まとめ

  • 3,000円台 → 気軽で明るい印象
  • 5,000円台 → 特別感を演出
  • 1万円台 → 記念日・主賓クラス

どの価格帯でも、「飲みやすさ」と「見た目」の両方を意識すればハズレなし。
迷ったら、この記事内のリンクから選んでOKです👓🍷

※本記事内のリンクにはアフィリエイト広告が含まれます。紹介内容は独立した編集方針に基づき作成されています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワインガジェット研究所 所長のあおです。
ワイン輸入バイヤー兼ブランド・マネージャーとして長年世界中のワイナリーと関わり、また国内でもレストランやワインショップへの販売、プロ&消費者向けイベントまで幅広く経験してきました。

その中で感じたのは、「ワインは難しいものじゃなく、もっと気軽に楽しめるもの」 ということ。
セラーやグラス、オープナーなどの便利グッズを正しく選べば、日常の一杯がグッと美味しくなるんです。

このブログでは、プロとしての知識と、ちょっとユーモラスな失敗談も交えながら(笑)、初心者から愛好家まで役立つ情報をお届けしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次