初心者でもできる!要素合わせのペアリング入門|香りをリンクさせて楽しむコツ

はじめに

「ローズマリーの香りがするラム肉に、ワインを合わせたら驚くほどピッタリだった!」
それは 要素合わせのペアリング という考え方。
料理とワインの香りや風味を“リンク”させることで、一体感が生まれ、口の中で調和のハーモニーが広がります。

今回は初心者でもわかりやすい「香りの橋渡し(要素合わせ)」入門を紹介します。


あお所長

こんな人におすすめ
・「料理とワインをもっと一体感で楽しみたい!」という人
・香りやハーブに興味がある人
・いつもの食事をちょっとおしゃれに格上げしたい人


要素合わせのペアリングってなに?

料理に含まれる香り・風味と、ワインの香りをつなげる方法です。

例:

  • ハーブ料理 × ハーブ香のあるワイン
  • バターやナッツ風味料理 × 樽香のあるワイン
  • フルーツソース料理 × 果実味たっぷりのワイン

👉 香りが共通することで「料理とワインが一体化」して感じられます。

具体例でわかる!要素合わせ

🌿 ハーブ系料理 × ハーブ香のワイン

  • ローズマリーチキン × シラー(スパイシーな香り)
  • ハーブサラダ × ソーヴィニヨン・ブラン(青草やハーブ香)

🧈 バター・ナッツ系料理 × 樽香ワイン

  • バターソテーしたホタテ × 樽熟シャルドネ(バター&ナッツ香)
  • きのこのクリームリゾット × 樽香の強い白

🍓 フルーツ系料理 × 果実味ワイン

  • 鴨のオレンジソース × ピノ・ノワール(赤い果実香)
  • チーズケーキ × モスカート・ダスティ(フルーティーな甘口)

🍫 スイーツ × 甘口ワイン

  • チョコレートケーキ × ポートワイン(カカオ&熟成香)
  • フルーツタルト × リースリング(トロピカルな果実香)

ちょっとした豆知識

ワインの香りは「テイスティングノート」によく出てくるキーワードで、料理と同じ言葉を探すのがコツです。
例:「柑橘」「バター」「ナッツ」「ハーブ」「スパイス」「ベリー」など。

👉 ワインの裏ラベルやショップの説明文を見るとヒントが見つかります。


「料理の香り要素 × ワインの香り要素マッチング表」

料理の香り要素料理例合うワインポイント
🌿 ハーブ系ローズマリーチキン、ハーブサラダソーヴィニヨン・ブラン、シラーハーブ香同士をリンクさせて一体感
🧈 バター・ナッツ系ホタテバターソテー、きのこリゾット樽熟シャルドネバターやナッツ香を共有して調和
🍊 フルーツ系鴨のオレンジソース、チーズケーキピノ・ノワール、モスカート果実香をリンクさせてフルーティー
🍫 スイーツチョコレートケーキ、フルーツタルトポートワイン、リースリング甘みと香りを重ねて贅沢に楽しむ

解決策・おすすめグッズ紹介


👉 香りを覚えるグッズ「ワインアロマキット
と、いってもアロマキットは結構お高いので、、、泣
香りとワイン、料理の例をつくっておきますね♪

香りのタイプおすすめワイン例銘柄サンプル合う料理例
🌿 ハーブ・青草ソーヴィニヨン・ブラン(NZ)クラウディーベイ(Cloudy Bay)サラダ、ハーブチキン
🧈 バター・ナッツ樽熟シャルドネ(カリフォルニア/ブルゴーニュ)ケンダル・ジャクソン(Kendall-Jackson)ホタテバターソテー、クリームリゾット
🍓 果実香(ベリー)ピノ・ノワール(ブルゴーニュ/チリ)コンチャ・イ・トロ ピノ・ノワール鴨のオレンジソース、ベリー系料理
🍑 フルーティー甘口モスカート・ダスティ(イタリア)アスティ・スプマンテ(Asti Spumante)チーズケーキ、フルーツタルト
🍫 熟成感&カカオポートワイン(ポルトガル)サンデマン(Sandeman)ルビー・ポートチョコレートケーキ、ブラウニー

まとめ

  • 料理とワインの“香り”をリンクさせる
  • ハーブにはハーブ、バターには樽香、フルーツには果実味
  • 共通する要素を見つければ、料理とワインが驚くほど一体感を持つ

初心者でも「香りのキーワード」を意識するだけで、ペアリングの世界が一気に広がります。
次の食事でぜひ試してみましょう🍷✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワインガジェット研究所 所長のあおです。
ワイン輸入バイヤー兼ブランド・マネージャーとして長年世界中のワイナリーと関わり、また国内でもレストランやワインショップへの販売、プロ&消費者向けイベントまで幅広く経験してきました。

その中で感じたのは、「ワインは難しいものじゃなく、もっと気軽に楽しめるもの」 ということ。
セラーやグラス、オープナーなどの便利グッズを正しく選べば、日常の一杯がグッと美味しくなるんです。

このブログでは、プロとしての知識と、ちょっとユーモラスな失敗談も交えながら(笑)、初心者から愛好家まで役立つ情報をお届けしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次