はじめに
「サラダにフルボディ赤を合わせたら、なんだか重すぎて合わなかった…」
初心者がよくつまずくのが、料理とワインの“重さ”のバランスです。
でも大丈夫!実はワインペアリングには 同調(合わせる) というシンプルな公式があるんです。
それは、料理とワインの“重さ・濃さ”を揃えること。
軽い料理にはライトボディ、重い料理にはフルボディを合わせれば失敗しません。

こんな人におすすめ
・ワインの種類が多すぎて迷う人
・どの料理にどのワインが合うのか分からない人
・「とりあえず簡単なルール」を知りたい初心者
同調のペアリングってなに?
「同調」とは、料理の重さ・濃さとワインのボディを揃えることです。
- 🍃 軽い料理にはライトボディ
例:サラダ × ソーヴィニヨン・ブラン - 🍝 中くらいの料理にはミディアムボディ
例:トマトパスタ × キャンティ - 🥩 重い料理にはフルボディ
例:ステーキ × カベルネ・ソーヴィニヨン
👉 迷ったら「料理と同じくらいの重さ」で選べばOK!


🍃 軽い料理 × ライトワイン
- グリーンサラダ × ソーヴィニヨン・ブラン
- 白身魚のカルパッチョ × シャブリ
- 寿司 × 山梨の甲州ワイン
🍝 中くらいの料理 × ミディアムワイン
- トマトパスタ × キャンティ
- ローストチキン × ピノ・ノワール
- グラタン × 樽熟シャルドネ
🥩 重い料理 × フルボディワイン
- ステーキ × カベルネ・ソーヴィニヨン
- ビーフシチュー × シラーズ
- 鴨のロースト × ネッビオーロ
ちょっとした豆知識
ワインの「ボディ」とは、味わいの重さや濃さのこと。
- ライトボディ → 水やお茶のように軽い
- ミディアムボディ → ジュースくらいの濃さ
- フルボディ → コーヒーやスープのように重い
👉 ワインショップやラベルにも「ライト」「ミディアム」「フル」と書かれているので、初心者でも選びやすいです。
「料理の重さ × ワインのボディ早見表」
- 軽い料理=ライトボディ
- 中くらいの料理=ミディアムボディ
- 重い料理=フルボディ
料理の重さ | 料理例 | 合うワイン(ボディ) | ポイント |
---|---|---|---|
🍃 軽い料理 | サラダ、カルパッチョ、寿司、白身魚のムニエル | ソーヴィニヨン・ブラン、シャブリ、甲州(ライトボディ) | 軽やかな酸味・爽やかさで料理と調和 |
🍝 中くらい | トマトパスタ、ローストチキン、グラタン、鰹のたたき | キャンティ、ピノ・ノワール、樽熟シャルドネ(ミディアムボディ) | コクや旨味を引き立てる程よい重さ |
🥩 重い料理 | ステーキ、ビーフシチュー、鴨のロースト、すき焼き | カベルネ・ソーヴィニヨン、シラーズ、ネッビオーロ(フルボディ) | 濃厚な味に負けない力強さ |
解決策・おすすめグッズ紹介
同調のペアリングを体験したいなら 飲み比べセット が便利!
まとめ
- 料理とワインの「重さ・濃さ」を揃える
- 軽い料理にはライト、重い料理にはフルボディ
- 迷ったら「料理と同じくらいの重さ」で選べばOK
同調のペアリングは、初心者でもすぐに試せるシンプルなルールです。
今夜の料理に合わせて、ぜひ挑戦してみてください🍷✨






コメント